ギタリスト/尺八奏者 オガタマモルのブログ

広島を拠点に活動するギタリスト/尺八奏者のブログです。
ウェブサイト http://marumogata.weebly.com

タグ:尺八

ここのところ、人前で一番たくさん弾いているのは箏のような気がするのですが、
こちらは別に今の所プロとしてやってる訳ではありません。

・邦楽演奏会出演
・小中学校の邦楽鑑賞会への参加 
・地域のギター教室での指導

今の所...と書きましたが、今後こう、自分が邦楽界で箏奏者と銘打って何かする
という未来は全く見えないのでこう書いておりますが、
自分の活動に何かしら役立てたいとは思ってます。

11月には初めて(?)箏の独奏曲に挑戦。IMG_6368
宮城道雄作曲「手事」で出演。

色々とこういう舞台に出る曲まで師匠などにチェックされて制限される、
というような話をよく聞くのですが、僕は割と好き勝手やらせてもらってます。

IMG_6359
学校での演奏にも参加したり。こういう事は現場に行ってみないと
わからないものがあるので、参加希望してよかったなと思ってます。

呉市内の小中学校にメンバーで分担して回ります。
僕は9校担当。来年の1月までで、あと5校くらいかな。

-------------

新しいことや出来ないこと、うまくいかないことを習得するプロセスというのが、
ちょっとこなれてしまって忘れかけていたギター練習への思いを再燃させてしまって、
このくらいギターも丁寧に練習すればもっと上手く、
まだマスターできないあの曲この曲が弾けるようになるんじゃなかろうか、
と思って、こちらの練習にも応用しようと思っています。
(尺八のコンクールの時も同じこと書きましたが)


よく、RPGなどのゲームでもメインストーリーそっちのけでサイドストーリーやおつかい的イベントをやりこんでしまうのですが、現実でもそんな感じで、ギタリストとしての活動時間がちょっと少なくなっておりますが、もう少ししたら色々とアウトプットできるのではと思います。



10月1日(日)

京都に行ってきました。
(もっと写真撮っとけばよかった)
IMG_6216


私の所属する、都山流尺八楽会主催の都山流尺八本曲コンクール 全国大会に参加するために
(都山流尺八本曲:
 主に都山流流祖 初代中尾都山の作曲した、または認められた尺八独奏曲および合奏曲のこと)

これまで何度も挑戦して、中国ブロックで止まっていたのですが、
今回は堂々と!ではなく繰り上げ当選での初参加。

とはいえしっかり頑張りたい、と臨みました。

予選がまず行われ、上位8名が決戦に進み優勝争いをするわけですが、、、
結果としては、予選敗退。

後から結果を聞きましたが、下から数えて○番目という感じでした。

原因としては、1に緊張、2に緊張。
広島大会、中国ブロック大会で現れた現象と同じことが起きてしまいました。

不安要素をなくすくらい練習すれば大丈夫だろう、
と練習時はもう完璧。大丈夫、といえるくらいだったのですが。

本番一音吹き始めたところで震え始め
大事なところをほとんどコントロール不能で吹き切りました。

と、まぁ結果はズタボロだったので偉そうなことを言っても説得力ありませんが、
個人的な分析としては、自身の演奏力不足というより、精神的なものだ
ということで、
来年も挑戦することになると思うのでそれに向けて研究してみるしかない、
という結果になりました。

あとは、ギターや他の楽器含め、
1曲の細かい部分までを根詰めて練習したのは本当に久しぶり(これまでの本曲コンクール以上に)
で、練習中に色々と気づいたこと、見えたこと、短期間でできるようになったことなど色々収穫はありました。

で、この手法をギターとか他の楽器に応用すればほぼ何でも出来るようになるんじゃないか、
という自分の中での仮説が湧いてきたので、それを実証すべく前に進んでいく所存であります。

結果は残念だったわけですが、
途中で放り投げてるあの曲、この曲も多分できるようになるぞ(ちゃんと取り組めば)
というワクワクも生まれたので、その副産物を育てていってみたいと思います。

普段のライブや演奏会で、ここまで緊張することはないので(緊張でちょっとミス、程度はあるけど )
その現象の原因を見つける、というのも良い課題だなとおもって取り組みます。





 

9月23日、24日の二日間

ピアノ、尺八、ギターのBlue Marbleとして
呉阪急ホテルで開催の「ごちそうバイキング」での 生演奏を 努めてまいりました。

コロナ禍の最中の2021年に声をかけて頂いて、今回で3年目となります。
最初はお客さんの反応も探り探りといった感じで選曲、演奏という感じでしたが、

2回目からは、「自分達の持ち味を十分発揮したい」という理由でカバー曲は最小限に抑え、
オリジナル曲中心のセットリストを組ませてもらいました。
スクリーンショット 2023-09-29 14.21.59

割と「みんなが知ってる曲で」というリクエストが多い昨今ではありますが、
第一回目に入れたオリジナル曲の反応が良かったことから、ホテル側にも快く受け入れていただきました。

前回は席数制限やアクリルスタンドなど、物理的、心理的な壁がまだまだあったように思いますが、

今回はそういう制限を取っ払っての初めての演奏。
初めて聴く曲(3回目の方もおられると思います)にもかかわらず、またバイキングがメインという中
耳をこちらに傾けて聞いてくださっている様子が演奏しながらでも分かって嬉しかったです。

自作曲へのお褒めの言葉もお客様から直接いただいたり、とても励みになりました。

いずれメインを張れるようにより良い曲、良い演奏が作れるよう
頑張っていきたいと思います。

Blue Marble YouTube チャンネル
Bule Marble Instagram


9月10日に
「葉巻×和」というコンセプトのイベントにて尺八演奏してまいりました。
コンセプトゆえ、紋付袴にてタバコの煙薫るなか演奏してまいりました。

 広島駅前に店舗を構えておられる「たばこのなかみち」さん
世界中で葉巻を販売している  Davidoff of Geneva Japanさんの主催でした。

YouTubeでの私の演奏やホームページを見て声をかけてくださったそうで、嬉しいですね。

尺八独奏ということで、尺八用の独奏曲とあとはアレンジものを少々。
伝統...といいつつも古くても戦後に作曲された曲がほとんどでした。
私の所属している都山流自体が明治以降にできた流派なので、
曲も自ずと明治、大正以降の曲になってきますね。

普段尺八の演奏を目の前で聴く事がない方がほとんどだったと思うので、
非日常的な雰囲気とタバコの味のブレンドは楽しんでいただけたのかな...と思いつつ。

僕自身も、普段あまり和楽器になじみの無い方の前で演奏するのは
刺激になりますし、新鮮な反応も得られるので楽しかったです。

呼んで頂きありがとうございました。

イベント中の写真を頂いたので、数点アップしておきます。
DSC04352
DSC04333-2

「たばこのなかみち」店主の中道さんと。
DSC03621

普段喫煙するわけじゃないんですが、せっかくの機会なので
演奏終了後にちょっと葉巻を味わわせてもらいました。

あまりスマートな吸い姿ではない(笑)
IMG_6135
 
機会があれば別で紹介しますが、尺八単体の演奏とか、録音など
お仕事をいただくことも増えてきました。

10年前くらいまではギターのおまけくらいに考えてあまり真剣に練習してなかったのですが、
とあるキッカケでちゃんと習得しようと思い始めて早10年。

師範試験もよくプロのプロフィールに見かける「主席登第」とかではなく、
3位でしかも3回目の受験で受かるという状態でしたから...

そんなことはともかく、できることが増えると自分の中でも嬉しいし、
可能性が色々と広がるので、まだまだこれからもできる限り追求を続けていきたいと思います。

明日、明後日はBlue Marbleとしてイベントでギターを弾きますし、
来月からは小中学校で箏も弾いたり、頭の切り替えや時間のやりくりは頭を悩ませますが
尺八でできることが増えるとギターの方にちょっといい影響があったり、
一つ突き詰めてるとつい近視的になって見えなくなってくる部分を
他の角度から眺めることができたり、まぁ悪くないな、と思います。

--------------------------
演奏、レッスン、録音などのご依頼はこちらから


9月になりました。

尺八、ギター、ユニットと満遍なく演奏予定があります^^
10月からは邦楽演奏ばかりになりそうです。


9月3日(日) 呉市阿賀まちづくりセンター 文化祭
お箏教室の賛助的な感じで出演します。
14:00前後の出演予定です。

9月10日(日) (こちらのイベントは満席だそうです)
Davidoff CIGARS ✖️ NAKAMICHI 主催
Davidoff CIGARS & "WA" in Hiroshima

煙草と和菓子を楽しむイベント、ということで
尺八独奏で和の雰囲気を演出いたします。

僕自身もどういう雰囲気になるのか...楽しみにしております。
line_oa_chat_230816_184927

9月23日(土) 24日(日)
ごちそうバイキング @ 呉阪急ホテル
昨年に引き続き、尺八・ピアノ・ギターのトリオ Blue Marbleでの演奏を行います。

23日は夜 (17:30-21:00)
24日は昼(11:30-15:00)

ご予約はお早めに!
0823-20-1113 (呉阪急ホテル)

viking202309


9月30日(土) 17:00-
呉市昭和まちづくりセンター 3F
お月見会にオープニングゲストとして出演予定です。

エレキギター&コンテンポラリーダンスのコラボで、
いつもとは違った趣向で...ということで準備が着々と進んでます。

おそらく17:30ごろからの演奏になるのでは、と思っています。

スクリーンショット 2023-08-18 19.05.53


このページのトップヘ