ギタリスト/尺八奏者 オガタマモルのブログ

広島を拠点に活動するギタリスト/尺八奏者のブログです。
ウェブサイト http://marumogata.weebly.com

タグ:和楽器

7月の演奏予定は下記です。

7月12日(土)
TALK de Live
MINA✖️オガタマモル
Start 18:15 (Open 18:00)
Charge ¥3,000- (1 drink 付き)
O.A.シゲまも

シンガーMINAさんとの
広島県立広高校出身duoでお届けします。
二人が10代を過ごした90年代のポップスをメインに、
他懐かしい曲や洋楽カバーも入れたりして。

高校時代の記憶は風の彼方に葬り去ったつもりでしたが、
話していると色々と思い出してきますね。思い出せないことも多いですが(笑
軽音楽部(フォークソング部)という名で高校3年の時に文化祭でライブしたなぁとか。
イエモン、ジュディマリ。あのころのひたむきな気持ちと変わらない情熱で
演奏に臨みたいなぁ、と思います。
S__34332677


7月19日(土) 第39回 かえで橋ライブ

18:00より "シゲまも" として出演します。(ギター・歌・尺八)
オリジナル中心です。
当日呉では海上花火大会も開催されるので賑やかになるんではないでしょうか。


20250719 かえで橋

7月21日(月・祝)
熊野町 筆の里工房
第二回 My Palette Labo 
13:30より 
尺八 中村亮太 箏 尾方護(尺八も少し)

みんなが知ってる曲とガチめの邦楽曲を気軽な場所でやる
とはいえ、比較的キャッチーな曲を選んでいきたい所です。
箏はまだまだ自分にとってチャレンジングですが、和楽器って面白いな、
と思ってもらえるよう頑張りたいです。

https://fude.or.jp/jp/event_post/2025/06/3548/


2月になってしまいましたが、1月の記録を。

尺八を演奏したり、
IMG_0537

 ギターを演奏したり
IMG_0527

学校の授業で尺八演奏したり、
IMG_0555

高校の後輩がシンガーだったので一緒にやることになったり
IMG_0590

BGMで協力した大崎下島を舞台とした映画の上映会で演奏したりIMG_0586

海外の方から「キモノで和楽器演奏している姿を撮ってほしい」
と言われ一人セルフ撮影に臨んだり。

IMG_1648

色々とやっておりました。

小学校2校、高校2校の4校訪問しました。

ほんの少しの好奇心で手を出したものに活かされているなぁ、と思う次第であります。
元々、研究室に篭ってずっと研究とかしていたいとか思っていたこともあるので
(会社員時代は半分そんな感じでしたが)
いろんな楽器をひたすら追求するのは全然苦ではないのです。

とはいえ、演奏はナマモノなので、どうしても世の中の情勢によって大きく左右されやすい。
演奏活動以外にもしっかり生活を支える土台を、柱を何本か立てておかないと常に不安定だな、
というのは身に染みております。

その土台のための準備というものは
短期的に効果が見えにくい、もしくはものすごく小さく見えるのでつい後回しにしがちですが
長い目で見るとやっててよかった、、ってなりますので
めげずにコツコツとタネを撒いていきたいと思います。

昨年度から、呉市の小中学校対象に行われている邦楽鑑賞の授業に参加させてもらってます。

呉三曲会の会員で、訪問する学校を分担するのですが
今年度は5校担当。本日までに2校訪問を終えました。

だんだん寒くなっていく中、体育館での鑑賞は生徒児童も寒くて大変と思いますが、
真剣に耳を傾けたり演奏の様子を見てくれているようで嬉しいですね。

本来私は尺八担当なのですが、諸事情で箏・十七弦も担当することが多いです。
IMG_6281
(写真は昨年度の)

やはりこういうアコースティック楽器は授業や動画、写真などで
みるのと、生で実際に音に触れるのでは全然感触が違うと思います
(CDや動画ではもっと上手いプロの演奏が流れて簡単に聴けたりしますが、それでも)

こういう活動で、和楽器に興味を持つ子、まったく興味を持たない子
色々いると思いますが、すぐではなくても5年後、10年後にふと思い出して
何か芽を出してくれたらいいな、という思いであります。

次年度からすこし規模を縮小する予定?とのことでちょっと残念ではありますが、
自分なりにできることを見つけてやっていくしかないですね。



第128回 呉市春の文化祭 三曲演奏会に出演しました。
(自分の写真はないです)

十七弦 1曲、尺八1曲で出演。(プログラムの8,14)

大雨にもかかわらず、多くのお客様が来てくださったようです。

演奏会全体としては、
色々新しい試みや挑戦も見られて内容は充実していたような印象でした。

(自分はバタバタしてあまり他の出演者を見られませんでしたが)

十七弦、だいぶ楽器との距離が近づいたような気がしますが、
もう少し余裕を持って楽曲の流れを掌握できるくらいにならんといかんなぁ、
と思いました。バンドなどでいうとベース担当ですからね。

慣れない他楽器で学んだ事をギターに転用して活かす、というのがそもそもの目的だったのに
ギターに持って帰る余裕がなかった、、というのですが最近少し気持ちに余裕が出てきたので
どんどん成果を持ち帰って、相乗効果でウィンウィンな感じを作っていきたいと思います。

1710815598487


2024年5月の演奏予定です。
詳細はチラシをご覧いただけたらいいなと思います。

5月4日(土・祝)
ソプラノと和楽器による花の宴 きものミュージアムコンサート
倉橋町のきものミュージアムで演奏を行います。

なんだか盛りだくさんです。私の担当楽器がえらいことになってます(笑)
笑ってる場合ではありませんが、しっかり役割を務めたいと思います。

きものミュージアムコンサートポスター-11


5月12日(日)呉市春の文化祭 第128回 三曲演奏会
場所:新日本造機ホール(呉市庁舎内1F)
呉市中央4丁目1-6 
Tel 0823-25-0306
今回は、十七絃1曲、尺八1曲で出演します。
1710815598487

5月19日(日) 片手ピアノ弾き語り & おしゃべりコンサート
kuniさんのサポート&スタッフみたいな感じで出演します。

尺八はBlue Marbleで一緒のりょーたさん
パーカッションはGame Musica Jake 他でご一緒の石井聡至さん

428457787_423266636807370_4866653920590527168_n

昔頑張ってブログを書いてた頃の記事が結構 FB繋がりで読んでいただいて反響があったりするので、告知やライブ報告以外にも
あれやこれや思うことを書き出してみようかな、とまた思い直しているところです。

ついつい、「自分なんぞが意見を主張しても意味ないのではないか」という
気分に陥ることがあります、作曲をするときもそうです。いまさら自分が...
と思いますが、よく考えたらほとんどの事がそうなので、
もう開き直って思ったことをやった方が結果的に前に進める、と思い。

誰かがすでに言っていた、とかやっていた、とかいうことも多々あると思いますが
気にせず車輪の再発明をしていく所存。

このページのトップヘ