ギタリスト/尺八奏者 オガタマモルのブログ

広島を拠点に活動するギタリスト/尺八奏者のブログです。
ウェブサイト http://marumogata.weebly.com

カテゴリ: 音楽について

昨日は筝、三味線、尺八による和楽器編成のオリジナル曲(初)

の尺八パート練習でした。


IMG_20190330_083105


今日は僕は演奏せず、楽譜の解説や訂正などのみ。本番ではベースにあたる十七弦の筝を演奏します。


楽譜に全てを書ききれないので色々突っ込まれるのですが、それすら含めて面白いとともに

昔の作曲家の楽譜も、譜面に書かれた情報だけで完全に作曲者の意図通り解釈するのは無理なんだろうな、

という思いにもかられました。


普段の活動でもオリジナル曲をやることが多くなりましたが、だいたいがコードとメロディだけ書いてあとは各々よろしく!という場合がほとんどです。ソロギターに至っては楽譜もなかったりします。


全パートの譜面をきっちり書いて演奏してもらうのは初めてなんで、楽譜作成から演奏してほしい内容を伝える事から含め大変なのですが、既存曲と比べて、自分の解釈でダイレクトに演奏を変えられること、

なにより自分の書いたものを人に演奏してもらう事の楽しさ。


なるべく誰でも合奏できるように、比較的簡単になるように心がけました。

ともかく初演が楽しみです。


5月26日の呉三曲会の演奏会で初演予定です。


昔ゲーム雑誌を読んでいて、期待の新作!や
あのシリーズの最新作!以外にも
まったく知らない新作ゲームもあって、

ゲーム画面を見て面白そうだな、
と思うことがほとんどだったように思う。
文書だけで惹きつけられることはなかなか無い。

ほとんどのゲームは発売されてないので
製作中、開発中の画面が出てきて

※開発中につき…

と書いてある

そのままお蔵入りになるゲームも昔は少なくなかったような気がしますが

発売されて、実際遊んでみるとあの雑誌で見た画面がない!とかちょっと違う!と思うこともありましたが、遊んでみるとそんなのはあまり関係なく楽しく遊べました
何より、雑誌に画面を掲載してソフトを書いたくなったユーザーが一人増えたのだから宣伝効果としてはアリなのでしょう

さて、簡単にSNSで音楽がアップできるようになった今

色んな考えの人がいますが、
※練習中
※製作中のため、完成品とは色などが異なる場合があります

というのも十分ありと思う

ただし、グダグダすぎてそれから見るのが嫌になるようなものはダメだろうけど(笑)

結構、CDクオリティの完成品くらいのものしかアップしたくない、一片のミスも見せたくない、という人も多い気がしますが、

まったく知らない音楽を聴きに行くのに、
そういう習慣のある人は別として、ほとんどの人は音を聴かずして、みにきてね、たのしいよ!などと言われてもねぇ…という感じはします

これがこれからどうなっていくんだろう?完成品を見てみたい
と思わせるような

不完全な作品

そういうのもどんどん見せていけばいい、
見せていこうかなぁと思ってます。

タイムラインに流れてくる、細かく動画をどんどんあげてる人のSNS見てると、ついフツフツと湧き上がってきたのでした。

SNS等では告知しましたが、こちらでも。

21日(金曜日) HFM 「庄司悟のカウントダウン魂!」
に単独ゲスト(!)としてオガタマモル出演いたします。
18時過ぎからの予定です。

尺八持ってきて、って言われてるので何かやると思います^^

http://hfm.jp/tops/guest/ 

ギタリストとしてじゃなく尺八奏者として
がフィーチャーされることが多くなりつつあるので
もうね、いつギターを捨ててもいいように準備しておきますよ。

と、いう冗談はさておき。

イオンモール広島府中のフタバ図書内のスタジオで公開生放送をやっておりますので、
お近くの方、たまたまお買い物に来た、などの方
応援に来ていただけるとちょっとうれしいかもしれません。

アイドルや大物アーティストがゲストの時みたいに観覧者で溢れかえる
ということは無いと思いますので…(^^; 

歌詞置いておきます。

特に恋愛の歌でもないし
メッセージ性も何もないのですが
何か感じてもらえる人には
感じてもらえるかもしれません

ーーーーーーーーーーーーー

風の向こう側 /オガタマモル 


いつもの通り道が

いつもとは違ってみえる

昨日のあの一言が

やけに胸に響いてる


交差点の向こう側で

手を降る君の笑顔

覚えている


言葉にならない言葉も

笑顔にならない笑顔も

風の向こう側で

夢に消えた空に


いつの間にか僕らは

「そのうちやろう」と言って

気付けばそんなことが

やけに増えた気がしてる


昨日のあのひとことで

すべてが変わったこと

覚えている


明日に残した涙も

確かに交わした約束

風の向こう側に

置き忘れたままで


風の向こう側に

夢に消えた空に

14.15.16日と連続で人前で演奏が続きました

デュオ( MaMe )

アコースティックユニット(birdcall)

バンド(千紘バックバンド)と色んな形態でした。


16日のお昼はソロにて弾き語りを

IMG_3538


時間が限られているので、

エリアシピッツのために作った曲のセルフカバーを2曲ほど弾き語りました。


1曲はデッドストック状態なので

時々人目に晒す意味でも(笑)


好きな曲、有名な曲のカバーもいいんだけど、

歌うことに関していえば、自分で曲を作った方が

一番しっくりくるなぁ…

というのが本日の演奏の感想。


最後に今は会場の閉店により終わってしまったイベント「丘の上のアコースティック」第一回ぶり。2年半ぶりのセッション。


尺八吹きのりょーた、くに and マモル(笑)

IMG_3537

たまたま?この「丘の上」に関わってた人が多くその場に居合わせたので…(イベント立ち上げたもののほとんど人に任せて参加できなかったんですが)その中でも色んな出会いや始まりがあったのだなぁと改めて思いました。


時々、なんで自分はこの場所でこういう事をやるようになったんだろう…なんて思うことがあります。

尺八吹いたりスライムかぶったりロン毛のかつらでイングヴェイ弾いたり…


その時々の何気ない点のような出来事が繋がって線になっていく、というやつですね


繋がるまではそれぞれの関係性は

わからないんだけど、

繋がった瞬間、そういうことかぁ!

と全体像が見えてくるみたいなこと。


浮遊大陸は世界全体ではなくて、

大きな世界のほんの一部でしかなかったのかぁ!

みたいな驚きと感動(FF3から失礼します)


でも、今興味のある事のそれぞれが

いつ繋がるかなんて分からないので

興味のある事を一個ずつ楽しんでクリアしていくしかないですね




あ、21日にHFMのラジオ番組にゲスト出演します!これについてはまた別途何か書きます

http://hfm.jp/tops/guest/



このページのトップヘ