2月になってしまいましたが、1月の記録を。

尺八を演奏したり、
IMG_0537

 ギターを演奏したり
IMG_0527

学校の授業で尺八演奏したり、
IMG_0555

高校の後輩がシンガーだったので一緒にやることになったり
IMG_0590

BGMで協力した大崎下島を舞台とした映画の上映会で演奏したりIMG_0586

海外の方から「キモノで和楽器演奏している姿を撮ってほしい」
と言われ一人セルフ撮影に臨んだり。

IMG_1648

色々とやっておりました。

小学校2校、高校2校の4校訪問しました。

ほんの少しの好奇心で手を出したものに活かされているなぁ、と思う次第であります。
元々、研究室に篭ってずっと研究とかしていたいとか思っていたこともあるので
(会社員時代は半分そんな感じでしたが)
いろんな楽器をひたすら追求するのは全然苦ではないのです。

とはいえ、演奏はナマモノなので、どうしても世の中の情勢によって大きく左右されやすい。
演奏活動以外にもしっかり生活を支える土台を、柱を何本か立てておかないと常に不安定だな、
というのは身に染みております。

その土台のための準備というものは
短期的に効果が見えにくい、もしくはものすごく小さく見えるのでつい後回しにしがちですが
長い目で見るとやっててよかった、、ってなりますので
めげずにコツコツとタネを撒いていきたいと思います。
スポンサードリンク