9月30日(土)
呉市昭和地区(焼山)の昭和まちづくりセンターで、
お月見会 にてゲスト出演してきました。
普段は地元の文化連盟の団体の発表のみ、ということでしたが、
今回は何か違うことがやってみたい、ということで声がかかりました。
ダンスの米田野々花さんとのコラボ。
初。
ギターは、新・仁義なき戦い or キルビルのテーマでも有名な
布袋寅泰さんの「Battle Without Humor Or Humanity」
冒頭に「荒城の月」をソロで演奏してからの曲入りでした。
オケから仕込んでソロでエレキギター持って演奏しました。
こういう形式はいつぞやイングヴェイを弾いた時以来かなり久しぶり。
こういう形式の演奏スタイル、もっとやってみていいのかな、と思いました。
さすがのダンスのキレで僕もテンション上がってました(そうは見えんでしょうが)
楽しかったです。
雰囲気と躍動感が伝わるこの写真を。
(米田さん、ブレててすみません)

お客さんにどれだけ伝わってたか...
でも迫力があったね、すごかったね、などの声もかけていただき嬉しかったです。
高齢化が進む地域の文化活動、現役世代や若い世代にもっと周知されて
新しいことを始めやすい、参加しやすい雰囲気が出てくるといいですね。
箏・尺八や民謡、フラダンス、日本舞踊などの従来の団体に
混じってフォークソングやロックバンド、色々混じっても面白いと思います。
学生の軽音楽が入ったり、趣味で室内楽をやっているような人が入ったり...
音響とか費用や準備を考えると大変かもしれませんが。
--------------------
写真をポンとアップするなら
インスタやらが手っ取り早いけど、インスタに長文を書くのが苦手で、
そういう時はブログに戻ってきてしまいますね。
尺八本曲コンクールのことやら、ライブの告知のことやら、
色々書くことが溜まってるのでまた。
呉市昭和地区(焼山)の昭和まちづくりセンターで、
お月見会 にてゲスト出演してきました。
普段は地元の文化連盟の団体の発表のみ、ということでしたが、
今回は何か違うことがやってみたい、ということで声がかかりました。
ダンスの米田野々花さんとのコラボ。
初。
ギターは、新・仁義なき戦い or キルビルのテーマでも有名な
布袋寅泰さんの「Battle Without Humor Or Humanity」
冒頭に「荒城の月」をソロで演奏してからの曲入りでした。
オケから仕込んでソロでエレキギター持って演奏しました。
こういう形式はいつぞやイングヴェイを弾いた時以来かなり久しぶり。
こういう形式の演奏スタイル、もっとやってみていいのかな、と思いました。
さすがのダンスのキレで僕もテンション上がってました(そうは見えんでしょうが)
楽しかったです。
雰囲気と躍動感が伝わるこの写真を。
(米田さん、ブレててすみません)

お客さんにどれだけ伝わってたか...
でも迫力があったね、すごかったね、などの声もかけていただき嬉しかったです。
高齢化が進む地域の文化活動、現役世代や若い世代にもっと周知されて
新しいことを始めやすい、参加しやすい雰囲気が出てくるといいですね。
箏・尺八や民謡、フラダンス、日本舞踊などの従来の団体に
混じってフォークソングやロックバンド、色々混じっても面白いと思います。
学生の軽音楽が入ったり、趣味で室内楽をやっているような人が入ったり...
音響とか費用や準備を考えると大変かもしれませんが。
--------------------
写真をポンとアップするなら
インスタやらが手っ取り早いけど、インスタに長文を書くのが苦手で、
そういう時はブログに戻ってきてしまいますね。
尺八本曲コンクールのことやら、ライブの告知のことやら、
色々書くことが溜まってるのでまた。
スポンサードリンク
コメント