と、振り返り投稿が増えるのが12月。

今年も色々なことに首を突っ込んで活動させていただきましたが

今回は2年前からやってるバンド
「エリアシ☆ピッツ」について振り返りを

今年は特にめまぐるしかったです。
3月、9月にCDを作って、さらに3枚目の製作を進めております。

まぁCDを出すということ自体は
今の時代そんなに特別なことではないですが…

フラワーフェスティバルのコンテスト決勝で演奏したり、
オリジナル曲のバンドとして初の県外演奏もしてみたり…

色々あり、制作時のバンド内でのアレやコレやもあって、
たった半年前くらいの5月のフラワーフェスティバルの事が遠い昔のようです。

12月17日にセカンドクラッチで次のライブを控えてます。
なので、昨年や一昨年にエリアシ☆ピッツを見た方は
その成長ぶりを見にきてほしいな、と思っております。

自分自身は
バンドサウンド、エレキギターのかっこよさからギターを始めたものの、
オリジナルバンド経験が少なかったのです。

ここでバンド遍歴を紐解いてみます

中学生時代
・ギター始める。同級生とバンド組もうとするがうまくいかず

高校時代
・高校の文化祭バンド(イエモン、ジュディマリ他)
・郵便配達バイト先で局員他と組んだシャムシェイドのコピバン
・姉のバイト先大学生のUK他コピーバンドに参加

あとは友達とスタジオに入るもののモチベーションが上がらず
スタジオ入るだけで空中分解みたいな…のを繰り返し

大学時代
・UK系バンドの続きで色々(U2,OASIS他色々)
・記憶がない
・リンドバーグ、レベッカなどのコピバン

社会人時代
・クラプトン、ザ・バンドなどを演奏するブルース系バンド(kp&b.ボーカルもとりました)
・このへんで、友人とDEPAPEPEやるために始めてアコギ買う
・尺八習い始める

・vocal school CROONと関わってアレやコレや

(フリーランスになり今に至る…以後は今のプロフィールにだいたい書いてあります)

こうして見てみると「オリジナルを作って演奏するバンド、ユニット」が全くないのです。

今思えばなぜもっと動かなかったのか、当時の自分を問い詰めたいですが、
20歳前後で同じような状況の子を見るにつけ、言ってもしょうがないし、
無駄に反発されたりひねくれたりされるだけなんだろうなぁ、
と思います。

テクニックを追求しさえすれば道が拓ける!と思っていたものの、当時していた練習といえばザッパやドリームシアターの音源に合わせてギターを弾くくらい。
(込み入ったところは採譜してみたり耳コピもちゃんと?しましたが)

それじゃどうにもならんよ、と言いたいところですが

当時は当時で、できる環境の中で精一杯頑張ってた、つもりでしたからね。

ので最近は、
やってるつもり、
やったつもり、
言ったつもり、
etc.

「つもり」を積もらせないように
復習やら再確認を多く行うようにしてます。

大事な事でも、取りこぼしや見落としがあるせいで
価値を見過ごしてたりすることをありますからね。

おかげで取りこぼしがゼロになった!
とはいえないですが、
文字通り見落としていた発見などもあって若干レベルアップした気になってます((笑)



スポンサードリンク