ギタリスト/尺八奏者 オガタマモルのブログ

広島を拠点に活動するギタリスト/尺八奏者のブログです。
ウェブサイト http://marumogata.weebly.com

2024年02月

2月26日(月)

熊野町の西防災交流センター (旧:みらい交流館)にて開催された
シルバーカレッジ
和楽器演奏を行ってきました。

 尺八はBlue Marbleでもおなじみ、尺八吹きのりょーた氏。

私は、箏、尺八、ちょっとだけギターも。

IMG_7302


昨年に引き続き声をかけていただいたわけですが、
感染対策の規制がなくなって初?の開催となりました。

僕個人としては、コロナ直前の2020年、23年に続き三度目となります。
まだ1度目の時は恐る恐るだった箏も暗譜でいける曲が増えたり、少しは余裕が出てきました。
思い通りに操るにはまだまだ楽器と仲良くならないといけないと思いますが。
S__31932474_0
尺八二重奏したり

S__31932475
塩ビパイプ、3Dプリンター、木製などいろいろな素材の尺八を聴き比べしてもらったり。

ともかく、1回目、2回目から改善を少しずつ重ね
80名近くの参加者(予約満席だったそうです)に楽しんでいただけたかなと思います。

ありがとうございました。
IMG_7296




2月25日(日)

呉市昭和まちづくりセンターにて、きよみんセンター祭に
同場所で開講している「やさしいアコースティックギター」の講師として出演してきました。

スクリーンショット 2024-02-25 12.44.54


昨年の4月、年度はじめからスタート。
僕としては単発でのグループレッスンは何度もやりましたが、
こういう定期講座は初でした。

受講者もゼロかゼロに近い感じの初心者ばかりで、
うまくできるだろうか...と不安もありながらのスタート。

ギターも押さえたら音が出ると思われがちですが、
綺麗に音が出るまでが結構大変だったりするので、なるべく丁寧に...

次第に少しずつできるようになり、(中略)この度の出演となりました。

他SNSにも書きましたが、できなかったことができるようになる瞬間やその過程を見るのは
とても感慨深いものがあります。

まだまだ伝え方も試行錯誤で、どうやったらより良く伝えられるかなぁ、と考えているのですが
最初よりはコミュニケーションも上手くとれるようになったかな...というところです。

ともかく、曲が発表できるくらいの形にできてよかった、とほっとしているところです。
生徒さんたちも発表が決まってからの2ヶ月間頑張られたことと思います。

音があるていど自由に鳴らせ始めると、ギターもどんどん楽しくなってくるはずなので、
3月までもうひと踏ん張り頑張りたいと思います。

ココナラというサイトを使って採譜、ソロギターアレンジ、和楽器の楽譜作成の募集登録しています。

まだポツポツ数件しか依頼がありませんが、少しずつでも依頼を増やしていきたいなと思っています。



ギター、ベースのタブ譜、和楽器の楽譜作成します YouTubeや楽譜のない音源から耳コピして楽譜を作成します

いちおう、個人の実績としては、2015年頃から某採譜会社の下請けとして
1000曲以上の採譜実績があります。

ジャンルはソロギターから、テクニカル系、ジャズ系
ちゃんとした音源から、YouTubeのライブ音源で
ちょっと音質に難のあるものまで(これは限度がありますが)
様々。

ジャンルを問わず採譜を行ってきました。

ま、直接知ってる方は直接連絡いただけた方が話が速いとは思いますが、
直接連絡するのが憚られるかた、は是非ともこのサービスをご利用ください。

今年度から講師をさせてもらってます、焼山の昭和まちづくりセンターでのギター教室でした。
講座名は「やさしいアコースティックギター」
10代から70代まで幅広く参加していただいてます。
2月末に行われるセンターでのイベントにて演奏を披露するための最後の仕上げ、確認でした。

IMG_6887


出演用に並んでの演奏で簡単に本番のシミュレーションをしました。

受講者ほぼ全員が今からギターを始めます…という状態だったので、はたしてどこまで1年で曲が形になる程度までできるだろうか、と心配でしたが、コードや単音でのメロディの演奏法を習得し、2曲披露できることになりました。

みなさん、「できん、できん」といいつつも最初からしたらかなり上達されているように見えます。
受け身でなく、放っておいたら部屋の使用時間を超えて弾き続けるんじゃないか、と思うくらいみなさん熱心に練習されてきました。
最近は僕のしゃべりが脱線して楽しくなってしまうこともありますが(笑

ともかく。

僕自身、年度縛りの定期講座というのは初だったので最初は探り探りではありましたが、そんな参加者の熱心さに心動かされる事も多く、また自分自身も毎回話す内容や伝え方を考える事で結構勉強になっております。
それぞれの成長が嬉しいと共に、3月でこのメンバーともお別れなのかな、とちょっと寂しさも感じつつ。

自分自身が人になれるのにちょっと時間がかかるタイプなので、ようやく慣れてコミュニケーションも取れるようになったのになぁ、という思いであります。

世の学校の先生などは毎年年度の変わり目にはこういう思いをしているんだろうな、などと思っております。


このページのトップヘ