ギタリスト/尺八奏者 オガタマモルのブログ

広島を拠点に活動するギタリスト/尺八奏者のブログです。
ウェブサイト http://marumogata.weebly.com

2022年11月

20代初めまではあまり主体的なバンド活動や音楽活動らしいこともせず
(誘われてライブ参加することはあったけど)ひとりでこういうのばっかり練習してました。
17年ぶりくらいに思い出して弾いてみたらすっかり忘れていて、かろうじて思い出した速弾きの部分だけ。荒いですが。
コードも今ほどよくわかっておらず、五線譜もたいして読めませんでした(タブ譜ばかりみてたので)
今の知識と経験で昔やってたこういう音楽を捉え直したらまた新しい視点が開けるのかな、と少し思って。あとは単純にギター弾きまくるのが楽しいというのもあって。
人と合わせる時にこういうスタイルを使うことがなく、アコギの比率が増えてしまって、ほぼ封印した形になってますが、少しずつ思い出して練習しなおして公開しようとしてます(何度も言ってますが今度こそ)
自分が10代20代の頃に何をやっていたか忘れている事の多い事
まずそれを思い出すところから。
まだまだ周りに気を遣ってやらなかったりできなかったり、苦手なことをできるふりをしたり、ってことが自分にあるなぁ、と思っております。


 

もともと集団行動とか無条件でそこの習慣に合わせる、とかいうのが苦手なので

ある音楽ジャンル(色々あてはまる)は好きだけど、
そこに集まる人たちの雰囲気は好きではない、というのが頻繁にある。

一例として、、高校生のころ、Hi-STANDARDが流行っていて
楽器やってそうな同級生や先輩などはこぞって聴いて、演奏していた。 


自分もCDを買ったりレンタルして聴いて「かっこいいな」と思ってコピーしたりしていた。
Mr.BigとかVan Halenとかギターヒーローのかっこいいギターソロも好きだったけど、
ほとんどパワーコードでギターソロがほとんどない(あってもシンプルなもの)
歌詞は英語だけど何いっとるかわからん、
という音楽だったけど、その勢いが、ギターの音色のざらつき感、ドライブ感が心地よかった。
ヘッドホンをして、CDと一緒にアンプのつながってないギターを鳴らす。
エレキの生音なんで同じ音は出てないけど頭の中で自分の同じ音がなるように妄想しながら。

で、大好きなバンドの一つだったわけですが、地元の同級生やら先輩がコピーバンドを組んでて
ライブをやった時、なんというか、ただモッシュしたいだけじゃないのか?
というような感じでとても不快だったことを覚えている。
対バンやった時も時間を守らずに(20分の予定を40分やったり)
後に控えている自分達が時間を削らざるを得なくなったり、
ひどい時にはなぜかそのままライブが終了して準備している自分達の出番がなくなったりした。
終始内輪のりで、知らない人、関係ない人は黙って見てろ、といわんばかり。

かっこいいパンクロック(メロコアというのか)を演奏しているはずなのに、
曲自体はいいはずなのに、演奏内容とその周辺の雰囲気でその音楽が嫌いになりかけた。

で、僕自身は本物を知ってるから「そっち(CD)を聞けばいいや」となるわけだけど、
それをしらずに初めて耳にする、目にするのが、そのカオスだったらどうなるだろう。
バンド演奏どころかその音楽ジャンル自体が嫌いになってしまうのではないだろうか?

ので、内輪で楽しくやるならなんでもいいけど、そうでない場合は気をつけなければいけないな、
と17歳の自分は思い始めたのでした。

といいつつ、年月を経てロック以外のいろんな音楽が演奏される場面で
そういう場面を目にするのでなんとかしたいなぁと思うのであります。
そのジャンルの、その曲はもっとかっこいいはずなのに。

自分もまだまだそういう印象を持たせてしまうような
演奏をしてしまうことも多々あるのですが、
なるべくそうならないように、知らないけどカッケーになるように
演奏する音楽へのリスペクトは忘れてはいけないな、と
思うのでありました。

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがそうだった。
未聴で地元のコピバンを初めて聴いてうわぁ...ってなってしばらく聴くのを敬遠していたけど
後でCDレンタルしたらとてもカッコよかった。





 

このページのトップヘ