この度の豪雨災害に対して、
町内放送などではカバーしきれない
(特に雨の音で放送など聞こえなかったり)
ネットを使わない人へ向けた町内の情報をよりきめ細やかに伝えるために
7月中旬から広島県安芸郡熊野町に臨時のFM曲が開設されています。
立ち上げにFMはつかいちの局長が応援に来られてた際に僕も何かできることを、
ということで出演、ソロギターCDのBGM提供をさせて頂きました。
で、先日25日に2度目の出演
同じく何か自分なりにできることを、と
尺八仲間の「尺八吹きのりょーた」さんと
一緒に出演してきました。
FMラジオ、聴かない人にとっては
必要ないように見えるけど、
やはり、スマホPCが使えない状態や環境だったり運転中に何か情報を、となった時にラジオのありがたみがわかります
特にコミュニティFMだとメジャーな局では届けられないローカルな(地元の人にとっては必要な)情報を発信できたりします。
僕は町のゆるキャラがまじめに発信しているふでりんLINEにお世話になってますが
LINEだけあればいい、アナログな伝達手段はいらないとかいるとか二者択一ではなく、
色んな層の人に、色々な手段で情報を届けることは大切だなと思いました。
さてFM出演ですが、普段は基本的に町内の情報をメインにお伝えしているようなのですが
ゲストとして、生演奏やフリートークなども交えて出演しました。

災害復旧の目処が着いたらこのFM局は役割を終える期限付きのものということですが、まだまだ避難所で生活されている方もおられるとのことなので…
提供したBGMが放送時間以外に終始かけられているようで、色んな意見が本当はあるのかもしれませんが、音楽があって良かったというような声も頂いており、
改めてよかったなぁと思ったのでした。
ボランティアをするのもありですが、
しなくても、できなくても
目の前の仕事をきちんとこなす事、それだけでも
十分貢献できる事はある、と思った次第であります。