ギタリスト/尺八奏者 オガタマモルのブログ

広島を拠点に活動するギタリスト/尺八奏者のブログです。
ウェブサイト http://marumogata.weebly.com

2018年05月

最近、日々色々目の前の事に追われて一曲一曲を深く聴き込んだり、覚え込むまで弾いたりできてなかったのですが、
来週のアコギインスト的ライブに向けてあらたに何曲かソロギターの曲を仕込んでおります。

暗譜して、そのあと曲を弾き込んでいくわけですがちゃんと体に曲が染み込んでいく感覚が楽しくて、忘れていた何かを思い出しつつあります。

ということで、忘れていた「初期衝動」ということで、音楽をちゃんと聴き始めた頃、聴きまくって頭の中でほぼフル再生できる曲を少しずつ紹介してみようかなと

1曲目はユニコーンの「大迷惑」
今でも活動しておりますが、
最初に解散した時は小学校6年生、まだ音楽に目覚めてなかったのでリアルタイムで聴いてはおりませんでした。

で、姉が飽きたのか譲ってくれた(500円とかで売られた気もしますが)カセットテープやらCDをひたすら聴いてました。



当時は、なんだか勇気の出る歌とか説教のような歌が多く、思春期というか反抗期にさしかかっていた自分の耳にはなんとなく馴染めない音楽が多かったのですが、このユニコーンというバンドはなんだか違うぞ?と

歌詞を読むと転勤させられるサラリーマンの哀愁?を歌った歌ではないか…(笑)
とその辺りからハマって当時出ていた全作品を聴くことに。

とはいえ中学生の限られた小遣いでは少しずつしか聴くことが出来なかったので、
「大迷惑/服部」のシングルをひたすらリピート再生しておりました。

やがてギターを初めて、バンドスコアを書店で取り寄せて入手してから、各楽器のパートを全て弾けるようになろう!
と勝手に決めてスコアを眺めたりドラムのイメージトレーニングをしたりしていたのでした。

そんなわけでドラム、ベース、ギターはもちろんオーケストラアレンジまで今でもだいたい頭の中で思い浮かべる事が出来ます。

中学生の頃良く授業が暇な時に脳内再生を試みてました。調子が悪いと途中で途切れたりするんですけどね。

そんなわけで「王道的」なカッコイイ曲たちを避けて通る?ように色々聞いて行くのでした。
ユニコーンも十分王道なのかもしれませんが…

「王道」スピッツ.ミスチルなども好きでしたけどね。



ソロギター、尺八、バンドと色々行う予定です。

6月5日(火) 
Acoustic Guitar Majic Orchestra
at Cafe & Bar Kanayama Base /投げ銭
19:30〜
出演
オガタマモル/Yossie/星文昭 
素晴らしいフィンガーピッカー2名とご一緒させていただきます。
絶賛ソロギター仕込み中。
180605kb

6月16日(土)
きょうこのよくばりライブ
17:30 開場 /18:00食事開始 /18:15 開演
¥5,000 食事・飲放題付
きょうこさんのサポートバンドとして出演いたします。

Vocal たけもときょうこ
Key    高木宏枝
Guitar オガタマモル
Bass  佐々木慶喜
Drum  ナカタケイジ

Vocal/Acoustic guitar 藤江潤士 (Guest)
20180616キョン

6月22日(金) 21:30〜
エリアシ☆ピッツ 配信ライブVol.2
初回はいろいろ技術的にトラブってご迷惑をおかけましたが、
対策を練って配信方法URL等はまた追ってご連絡します。

6月24日(日)
三次ワイナリー プロムナード・コンサート
14:00〜
15:00〜 各30分
ソロで出演いたします。

6月28日(木)
Acoustic Night Kure #58
呉市で開催のオープンマイク的イベント
19:30〜出演者募集中です!

6月30日(土) 
尺八奏者 竹内洋司 × ogurock
O.A.オガタマモル
18:30 開場/19:00開演 /投げ銭ライブ
Caffe Va
呉市広本町1-11-28
0823-61-8278

twitterで繋がった三重県の尺八奏者とギタリストのユニット
を広島に迎えてお送りします。
180630takeushi

新しい展開もいろいろあり、楽しみです^^
 

------------

オガタマモルFacebookページ

Game Musica Jake(ゲーム音楽ジャズバンド)  


音源配信もやってます。 

Apple Music (エリアシ☆ピッツ) 

MaMenication3 (MaMe)

オガタマモル(ソロギター)   

  

ペン字の練習帳、毎日取り組めない場合もあるので、1ヶ月では終わらずに2ヶ月でようやく終わりが見えてきました。

FullSizeRender

文字のお手本を見ながら最初はなぞって、そのあと自分で描くわけですが。
学生時代に戻ったような感覚。

なぞってるうちはまぁまぁ形になるけど、自分で書こうとするとどうしてもこれまでの癖だったり、お手本通りになかなかいかない。

そして、小学校時代の漢字を10回書くような宿題を、いかに適当にやっていたかを思い知らされる訳です(笑)
止め、ハネ、払いなどちゃんと書いてた記憶が全く無い。

楽器を練習してて、コピーする時も同じだなぁ…と

先生なり音源なり、お手本と一緒に演奏してる時はちゃんと弾けてる気になるんです

が、いざマイナスワン音源とか自分一人だけで演奏するとどうも違う。なんか違う…

字の練習にしても、音楽の練習にしても
「なにがどう手本と違うのか」
というのをしっかり認識して意識して修正して理想に近づけるようにしないと何百回練習しても同じ、ということ。

そう気づいて、昔練習してた教則本を引っ張り出したりして、適当に投げていた所、運動神経と反射神経だけで弾けた気になっていたフレーズを改めて練習しているのでありました。

もしお手本を完コピできる力があるなら、自分の好きなように形を崩したり、も容易にできるのかなと。

「コピー、模写」
文字にしてみると当たり前の事ですが、
改めてそう思ったのでした。



5年程前に購入してメインのアコギの1つであるブリードラブ

マートルウッドという珍しい材を使っているので
ちょっと独特な音が出るみたいです

 IMG_2011

思えば1年ほど前から時々演奏時におかしな挙動(ポツっというノイズ)が入っていたけど、
それはケーブルやDI等の接触不良かな?ということで片付けてました。

特に強い音を出す時に症状が出やすかったと記憶してます。

が、今年に入って症状は悪化…

1月の宮島弥山での演奏中、断続的にボッ、というノイズ、出音はシャリシャリ
3月末のbirdcallライブ時にはついに本番中に音が出なくなってしまいました。
(マイクで音を拾うことでなんとかしのぎましたが…)

ピックアップはL.R. baggsの"Anthem SL"という、ピエゾとコンタクトマイクの出力を
ミックスするものを使用しているのですが、どうやら、
ピエゾの出力だけがゼロに近くて、マイク成分の高音だけが残った状態のよう。

いつもお世話になってるリペアの方に見てもらった所、
どうやらこのブリードラブギター特有の構造が原因であるということが分かりました。

ブリッジトラスシステム
img06
※画像はメーカーサイトより

要約すると、表面板にかかる弦の張力をこの構造により緩和することで
豊かなサウンドを得られる、かつ寿命を伸ばす事ができる…とのこと

もちろんこのギターを買ってから一度もここを触ったことがなかったのですが、
ライブなどで数多く使用することによってこのボルトが緩んで、
ブリッジ下にあるピエゾピックアップへかかる圧力が弱くなっていたのが
おそらく原因であろう、という結論に至りました。
(圧電素子なので圧力がかからないと音が出ない)

大きい音を出した時におかしくなる、という現象は
かろうじてつなぎ留めていた力木の支えが、大きな弦振動が加わることで
浮いた状態になったのであろう(そしてピエゾ出力はゼロへ)と思われます。

改めて、メーカーマニュアル
(新古品なのでマニュアルが手元になかったのでメーカーサイトへ)
を見てみると
「買った時は大丈夫ですが定期的にチェックしてね」
みたいなことが書いてありました。まったく盲点でした

音が出なくなった時の状態は
上写真の、横に渡っている棒がグラグラと動いている状態(機能してない)
でした。グラグラしてるので、上の「張力を緩和する」
という効果もおそらくあまり発揮できておらず
謎の共振も発生して音が締まらない…

そこでボルトを締め直して頂いた所、あっさり問題解決。
ピエゾの音もしっかりと出るようになり、
ボディを叩いた時の変な共振もなくなりました。

ギターはメカなので、時間の経過や使用状況により消耗したり状態が変わったりするので、
定期的なメンテが必要と改めて思い知らされたわけでした。

あとは異常かな、と思った時にちゃんと原因を突き止めて把握しておくこと。
たぶんシールドだろう…とおもって放置していたのも良くなかった。

まるで人間の身体のメンテナンスのよう。
以後気をつけます。
ギターも身体もね
 

毎日Twitter、FacebookなどSNSを眺めてると
世の中の人みんなやってるんじゃないか、
と錯覚するけど 、ご近所など周りを見渡しても特に登録もしていない、したくない
または登録しているけどほとんど見ない、という人の方が多い。

本当に必要な人には届けたいものは実は届いてないのかも知れない、

という思いで、ネットの力は信じているものの、
やはり紙媒体の必要性を感じ
及び腰だったチラシ作成に手を付けることに。

ギター・尺八教室のチラシ作成中。


興味を持ってもらって、手にとってもらえるよう色々検討中です。
 
※(画面は開発中です)
 IMG_1995

このページのトップヘ