エレキギター以外のことをやる時間が多すぎて、エレキギターに触る時間がほとんどない時もありましたが、ここ最近はよく弾くようにしています。
定期的にやってくるギターヒーローへの憧れ再燃。
これまでは思い出して少し弾いてまたギターから離れる...ということを繰り返していましたが
10代、20代前半、アコギを購入するまでに憧れだった(今でも好きではありますが)
方達の演奏をちゃんとマスターしたい!ということでやり直しています。
ほかにも色々ありますが、あまり対象が多すぎると頓挫するので今回は自分なりに絞りに絞って
・Eric Johnson
・Dream Theater
あとは10代の頃の憧れではないですが
Kelly Simonz氏のスウィープ教則本の課題曲
スウィープの練習するにあたって、右手のコントロールはまだまだ途中段階で
もっと追求できるなぁ、と思って取り組んでます。
ピックの当たる角度、深さ、動かし方...etc.
力任せでなんとなく速く弾けてた気がしただけだけど、特にエコノミーピッキング、スウィープ系となると、しっかり考えてやらないと筋力だけでは限界がある、ということに昔は気づいてなかったのでした。
左手はまぁまぁ速さを保っているので、特に右手、
どの曲をやるにしても同じ課題にぶち当たるわけです。
三味線を弾いてもバチ先の当たる深さ、箏を弾いても爪の当てかた、
弦楽器だと(道具は異なりますが)原理的には全てに共通しているので、
どの楽器を練習してもちゃんと原理を理解していれば目指すところは同じです。
一朝一夕で身につくわけではないので焦らず少しずつ体に馴染ませて
身につけていこうと思います。
演奏の現場でスーパーギタープレイを求められることは多分ないですけどね。
定期的にやってくるギターヒーローへの憧れ再燃。
これまでは思い出して少し弾いてまたギターから離れる...ということを繰り返していましたが
10代、20代前半、アコギを購入するまでに憧れだった(今でも好きではありますが)
方達の演奏をちゃんとマスターしたい!ということでやり直しています。
ほかにも色々ありますが、あまり対象が多すぎると頓挫するので今回は自分なりに絞りに絞って
・Eric Johnson
・Dream Theater
あとは10代の頃の憧れではないですが
Kelly Simonz氏のスウィープ教則本の課題曲
スウィープの練習するにあたって、右手のコントロールはまだまだ途中段階で
もっと追求できるなぁ、と思って取り組んでます。
ピックの当たる角度、深さ、動かし方...etc.
力任せでなんとなく速く弾けてた気がしただけだけど、特にエコノミーピッキング、スウィープ系となると、しっかり考えてやらないと筋力だけでは限界がある、ということに昔は気づいてなかったのでした。
左手はまぁまぁ速さを保っているので、特に右手、
どの曲をやるにしても同じ課題にぶち当たるわけです。
三味線を弾いてもバチ先の当たる深さ、箏を弾いても爪の当てかた、
弦楽器だと(道具は異なりますが)原理的には全てに共通しているので、
どの楽器を練習してもちゃんと原理を理解していれば目指すところは同じです。
一朝一夕で身につくわけではないので焦らず少しずつ体に馴染ませて
身につけていこうと思います。
演奏の現場でスーパーギタープレイを求められることは多分ないですけどね。